本家本元

カテゴリー │flower

神戸から遊びにきているおばあちゃまの作品icon02
うちの庭にある松を少し伐採したので、それを使って活けたようですicon22
同じく庭にある花を使ってお正月らしくつくってありました。
私の祖母はかつて茶華道の先生をしてましたicon22
「今はもう現役じゃないから…」と言いつつもあるものだけでささっと
活けられるところはすごいっ!
私はフラワーアレンジicon01
祖母は華道icon01
和でも洋でも活けられる、そうゆう人になりたいですicon16


同じカテゴリー(flower)の記事
寄せ植えた
寄せ植えた(2014-05-09 16:59)

Christmasに思いを
Christmasに思いを(2011-11-06 20:08)

花修行
花修行(2011-11-06 09:46)

玄関ポプリアレンジ
玄関ポプリアレンジ(2011-06-15 12:20)

祝いのポプリ
祝いのポプリ(2011-06-12 12:15)

心を込めてトイレに
心を込めてトイレに(2011-01-11 12:05)


 
この記事へのコメント
さすがおばあちゃまお花の生け方が素敵です!
今のうちに教えてもらうといいかもね
古典的な活け方も覚えていると何にでも使えますから・・・
Posted by マリミルの母マリミルの母 at 2007年12月28日 09:08
大きな花器を使って左右を上手に使っているのがすごいです!
本人は出来に満足していないようでしたが・・・
おばあちゃまがこちらにいるうちはひっついて覚えようと思います。
いいものは盗ませて頂きます(笑)
Posted by クラノスケ at 2007年12月28日 10:24
ほんと、ステキ!!
私も昔、華道・・・といっても池坊をやっていてなんか資格?を取りましたよ。
クラノスケさん同様、和も洋もできたらステキだなと思います。
庭にあるものでかっこよく作れるなんてスゴイ!
お祖母さんの血が入ってるしクラノスケさんも先生になれそうだなぁ☆
先生になったら私に教えてネ♪
Posted by clementiclementi at 2007年12月29日 18:35
そのお言葉とっても嬉しいです!!
ありがとうございます!!
先生まで順調にいけばあと2年かしら。
まだまだ下手っぴで怒られることも多々ありますが
頑張ります!!!
なんだかパワーでました☆
ありがとうございますっ♪
Posted by クラノスケ at 2008年01月01日 15:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本家本元
    コメント(4)